障害者は子供を産むべきではないのか?
どーも りゅーざきです
今日こんなツイートを見かけました
重度障害者カップルが子供を欲しがる
↓
児童相談所に止められる
↓
ワガママを貫いて産む(当然子供に障害あり)
↓
当然育児は無理なのでボランティア数人が24時間体制で育児なんていい話なんだぁ〜〜😭😭 pic.twitter.com/dQVcsDykzn
— 暗黒チー牛 (@darkchigyu) August 20, 2023
・・・悲しい話だなあ
今の時代子供を産んでくれるという行為自体は有難い
でもそれは子育てができるという前提からなるものであって・・・
結果的に他人に大きな負担を与えてしまっているというね
かと言って障害者は子供を産むな!なんてことは言えないしな~
誰にだって子供を産む権利はあるだろうし
いや~難しい問題ですなあ!!!
障害の遺伝
今回障害者同士が子供を産んだ結果、子供も障害を持って生まれました
このように障害の遺伝というものは、結構高い確率で起こると思っています
僕が働いている放課後デイでは、兄弟児が何人かいます
4人兄弟のうち、3人発達障害の家庭、5人兄弟のうち全員発達障害の家庭なんかもあります
正直発達障害レベルであれば、ちょっと生きづらいかもしれませんが、自立して生きていくことは可能です
ただ知的障害などになってくると、一気にそれが難しくなってきます
知的障害の子が産まれてくると分かった状態で、障害者カップルが子供を産むのが正解なのか不正解なのか・・・
間違いなくその子は今後の人生がハードになりますからね・・・
周囲への負担
障害児の子育てというものは、このブログでも何度か話していますが、相当な負担になります・・・
そして今回のケースの場合、両親2名とも子育てができないので、ボランティアが24時間体制で育児をするという
いや~正直な話割には合ってないよなあ
1人の子供に対して、そこまでの労力を割かないといけない事実
でも放っておいてネグレクトになるのも笑えないから、やるしかない
いや考えれば考えるほど泥沼だな・・・
駄目だ・・・俺には正解が分からん(笑)
こういう問題は皆さんの意見を聞くのが一番だね・・・
皆さんはこの問題についてどう思いますか?
いや重い!重いよ!この議題は!
会社アレルギー?
今日出勤したんですが、会社に着くと鼻水が止まらないんですよ・・・
もう1日中鼻をかみ続けるという地獄
俺風邪引いたかな?と思ったのですが、仕事が終わり帰宅するとなった瞬間
鼻水がスーーーーと引いたんですよね
そして現在自宅では鼻水が一切出ておりません
いや・・・これもう会社アレルギーだろ!
働きたくない気持ちが身体に出ているんだ
まあそんなアレルギーが実際にあるわけないんですけど
いずれにしろアレルギーだとしても、俺は働くしかないんだから・・・
知的障害なのになぜ結婚などという高度な社会的制度を理解できそれにチャレンジしようと思ったのか不思議だが
だれかが無理やり結婚させたという事はないのか?
知的障害の方にも軽度から重度までありますからね
比較的軽度の方が挑戦したのかなと思います
ただ軽度とは言え、子育てとなると相当ハードなのです・・・
ツイートをサラっと見ましたが、思ったより辛辣なコメントが少ない印象ですね。
誰もが子供を産む権利はありますが、自分で子供を育てられないなら現実的には育児放棄と同じになってしまいます。
国などの公的支援も、これまで日本経済が豊かだったからこそ手厚い保護が出来た訳で、日本の将来を考えると安心できないように思います。
それでもボランティアの人達が支えてくれるのかもしれませんが、私はボランティアをした事も、障害児施設で働いた事もないので、他人の善意で生きて行けるのか分かりません。
りゅーざきさんは無償でも障害児の面倒を見たり、一生その子の人生を支える事ができますか?
無償では絶対無理ですね・・・
そりゃまあ子供達のことは好きですし、障害のことも軽くみているわけではありませんが・・・
やはりあくまでも他人の子、ボランティア精神ではできないなと・・・
子育てが不可能なレベルでも軽度扱いになっちゃうのか、結婚ができる知能はなくとも本能で子供は作れる場合あるからなあ。うーん
これは難しいな
軽度の知的障害だと中学生で小学校の筆算をやっているくらいの知能レベルですね
会話とかも問題は無いのですが、子育てとなると・・・といった感じです
24時間体制とまではいかずとも、誰かのサポートは確実に必要ですね・・・