子育て疲れと言う現代の闇
どーも りゅーざきです
これで子どもが増えるわけがない…同僚も祖母も”子育て疲れ”という「結婚難」以外の少子化原因
「子育て疲れ」ですか・・・
この文字を見た時はてっきり家庭内だけの問題かと思ったのですが
子育てしている家庭の「同僚」もターゲットになっているんですね
いやこれは面白い視点だなあ
僕は全く考えたことなかった
いや子育てってしんどいですよね
お前したことないやろ!と言うツッコミが聞こえてくる・・・
でも子供と毎日のように接している職場だし、親御さんとも毎日会っているので、子育ての大変さはそこらへんの独身男性より分かっているつもりですよ
ウチの職場の場合
僕の職場でも絶賛子育て中のスタッフがいます
子供の体調次第で急遽の休みが増えたり、16時までしか働けなかったり、やはり通常時に比べて色々と仕事に支障は出てきます
どうしてもスタッフが足りない時なんかは祖父母に任せる!と言う選択肢もあるみたいですね
うん、まさにさっき載せた記事の通りになってるw
正直同僚の立場としては「しょうがなくね?」と言う気持ちです
そりゃまあスタッフが1人、2人減るのは中々しんどいですけど
でも子育てしてるんだからしゃーないよね・・・と言う感じです
特に不満を抱いたことはないです
でもそれはあくまでもウチの会社はそうだよってだけで、他の会社ではどうなんだろう
子育てしている同僚に不満を抱くって結構人としてどうかと思ってしまうんだよな
結局お金
まあこの子育て疲れの背景にも、結局お金が潜んでいるんですよね
現代の共働き問題・・・
もっと収入が良ければ片方が子育てに専念することもできるでしょうし・・・
今の時代では共働きじゃないとやっていけないですよね
働きながら子育て・・・滅茶苦茶しんどいでしょ
そして共働きしながら子育てするには保育園などを上手く活用する必要があるけど、その保育士も給料が低すぎてどんどん減っているというね
どこまで行っても悪循環!!!
あっちもダメならこっちもダメ!と言う感じですな
こりゃ少子化は止まらねえなあ
現代の闇はどんどん深まるばかりだ
エアウォレット 最大5,600円ゲットキャンペーン
銀行間の資金移動の際に滅茶苦茶便利なアプリ「エアウォレット」に新規登録すると最大で5,600円貰えるキャンペーンが開催されています
詳しくは以下の記事で解説しています
